今更ながら、簡単に機能比較。SBS2008を試した結果、やぱりWHSのようなクライアントのバックアップ機能は 
ありませんでした。 
※個人で作成した表ですので、誤っていたらごめんなさい
Windows Home Serverの最大の魅力ともいえる、クライアントPCのイメージバックアップ機能が 
Small Business Server 2008にもあれば、スモールオフィス環境の管理者だけでなく、ホームパワーユーザ向けにも 
相当なインパクトがあったと思う(OSの価格は別として)が…、その機能が見送られていることと Windows Liveサービスの 
拡充状況をみていると、ホームパワーユーザーに対してもWHSは十分な魅力と機能を持っている(ExchangeやSharePointは 
WIndows LiveやOffice Liveを利用すれば無料で活用可能なので)と改めて痛感。Exchangeをどうしても自前で立てたいと 
思うユーザー以外は、普通はホームユースはWHSで十分ですね。 
また、コンソール画面による簡易的な集中管理等により、導入・メンテナンスにおける敷居の低さは初心者にも 
十分魅力的。
あとは、プリインストールされたハードで、デザインとコストパフォーマンスに優れたものが出てくると 
いいのかなぁ。EPSONのSV110hクラスの製品が5万円を切るような価格で買えれば。。。
| Windows Home Server | Small Business Server 2008 | |
| ユーザー規模 | ~10 | ~70程度 | 
| ベースOS | Windows Server2003(SBS2003) | Windows Server2008 | 
| bit | 32bit | 64bit | 
| メモリ | 512MB以上 | 4GB以上 | 
| ファイルサーバー | ○ | ○ | 
| Drive Extender(DE) | ○ | – | 
| クライアントコンピューターのイメージバックアップ | ○ | – | 
| サーバー自身のバックアップ | △ 外部HDDに共有フォルダ | ○ | 
| DynamicDNS | ○ (無料) xxx.homeserver.com | ○ (有料) 複数プロバイダからドメインを自由に選択可能 | 
| 信頼されたSSL証明書 | ○ (無料) | ○ (有料) | 
| リモートアクセス | ○ (WHSコンソールへのログオン) (クライアントへのRDPも可能) | ○ (SBSドメイン内のコンピューターにRDP接続可能) | 
| コンソール(簡易管理) | ○ | ○ | 
| Add-inによる機能拡張 | ○ | △ | 
| MediaConnect | ○ | – | 
| セキュリティ管理 | ○ | ○ (OneCareとForefrontの試用版あり) | 
| DNS | – | ○ | 
| DHCP | – | ○ | 
| Exchange | – | ○ (POP3コネクタ機能付属) | 
| SharePointServices | – | ○ | 
| ActiveDirectory | – | ○ | 
| WSUS | – | ○ | 
| Office Small Business Liveの管理 | – | ○ |