Windows Home Server 2011 のサーバーバックアップ手段として CrashPlan を使ってみる

Windows Home Server 2011

WHS2011の標準機能ではサーバーバックアップは2TBまでの容量の制約があることは以前解説しました。このことはやはり知って頂いておくべき重要なこととしてこのブログでもWHS2011発売後早いうちに取り上げたのですが、やや必要以上にネガティブな受け取り方をされてしまった面もあったかなと反省をしているところです。

個人的には、大量の動画を保存している人以外はサーバーの共有フォルダが2TB以上のサイズに及ぶというのは非常に稀なケースと考えていますので、WHS2011の標準の機能でサーバーバックアップについても十分対応が出来るのではないかと思っています。

 

とはいいながらも、せっかく3TBのHDDが入手できる時代になってきているのでそれをサーバーバックアップに活かしたい、またはRAIDを組む/DE代替アドインをインストールして設定する等のスキルがあって手間は厭わないからどうしても2TB以上のサーバー全体のバックアップを実現したいという場合の対応案を一つご紹介します。

 

CrashPlanを使って自動サーバーバックアップを行う

111009001

それにはCrashPlanという自動バックアップソリューションソフトを利用します。このソフトはバックアップ先としてクラウド、ClashPlanをインストールした他のパソコン、ClashPlanがインストールされた友人のパソコン、ローカルストレージ等にファイルのバックアップが出来る、クラウド/オンプレミスいずれにも対応したバックアップソフトとなっています。クラウド上のオンラインストレージにバックアップをしたり、バックアップ元とバックアップ先の複数の組み合わせ(たとえばDドライブはFドライブに、EドライブはGドライブに等)を指定するには有料プランの契約が必要となりますが、それ以外は基本的にほとんどの機能が無料で利用できます。

無料プランで出来ること、有料プランが必要なことはこちら(英語)を参照してください。

 

バックアップ元とバックアップ先が一つの組み合わせで、バックアップ先がローカルドライブであれば無料で利用でき、さらにはバックアップに関するサイズの制限がありませんので、3TBのHDDをバックアップ先に指定したりまたはDE代替ソリューションやRAID等で構築した数TBのストレージプールにドライブレターを付与してバックアップ先に指定すれば、Windows Serverバックアップ(正確にはVHDの仕様)による2TB制約を受けずにサーバーバックアップを行うことが可能になります。ただしこの場合、Windows Server バックアップを用いている訳ではありませんので、システムのバックアップ/復元は出来ずあくまでユーザーデータのバックアップしか出来ないことを理解しておく必要があります。

 

CrashPlanのその他の用途

Mac用のソフトもありますので、Mac OSのバックアップもWHS2011に取ることが可能になります(TimeMachineの機能は使えませんが)。Lion以降、TimeMachineの保存先のNASに指定することが出来なくなっていますが、このCrashPlanをバックアップエンジンとして利用すればバックアップをすることが出来ます。

また、実はCrashPlanにはAndoridやiOS版のクライアントアプリもあります。これらを使うと、DropBoxやSugarSyncの保存先をクラウドではなくWHS2011の共有フォルダに出来て、WHS2011をパーソナルクラウドとして活用することが出来ます。

 

WHS V1のバックアップは出来るが、WHS V1にバックアップすることは出来ないので注意が必要

実はWHS V1にもCrashPlanはインストールが出来ます。インストール方法はCrashPlanのサポートページに記載されています。この方法でWHS V1のバックアップにCrashPlanを使うことは出来ますが、バックアップの保存先としてWHS V1を指定するとファイルの競合エラーが発生しますので、このような用途はしないようお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました