WHS全般

スポンサーリンク
WHS全般

SV100hに似合う外付HDDを買いました

以前オークションでぽちっと押してしまったIDEな 外付HDDではなく、SV110hの横に置くことを考えて 小型でちょっとおしゃれな外付HDDを買いました。   右側のHDCN-U500です。  デザイン的にはおしゃれで...
WHS全般

WHSからのリストアで問題

今日、メインマシンのプライマリHDDを交換するにあたってリストアを初めて実施しました。 リストア自体は何の問題もなく出来たのですが、リストア終了後、Vistaの調子がおかしいのです。気がついた症状は管理ツールが開けないVista起動...
WHS全般

今週の週刊アスキーで ーWHSのリストア問題ー

今日発売の週刊アスキーで、リカバリ時後にパーティションの順番が 変わってしまったため、リカバリ後起動できなかったという記事がありました。これは仕組上仕方のないこととはいいながらも、自動的にEISA構成などの パーティションがHDDに確保され...
WHS全般

HPの新MediaSmartHomeServerはMacもバックアップする???

鳩の谷の街さんのブログに情報のあった、HPの新型MediaSmartServerはMacOS Xのタイムマシンもサポートするようで…。うちにはMacはないので、この機能には惹かれませんが、とがっている人や教育、医療関係にはMacユーザーは多...
WHS全般

WHSでアカウントロック

昨晩、WHSを導入して初めて家内がサーバー上の写真フォルダにアクセスする必要があり、アクセス出来ないんだけどとヘルプがかかりました。WHS上には最初からユーザ登録をしてあったのですが、家内がメインマシンのVistaで使っているパスワードを知...
WHS全般

もう少しWHSを活用したい!!

我が家にWHSがやってきてから、2ヶ月近くたちました。 今の利用方法は ・Wiistを使って、子供の写真を薩摩の実家へ公開 ・デスクトップとノートのバックアップ ・Windows Media Connectで、デジタルフォトフレームに写真を...
WHS全般

Photoshop Elements 7.0で

? WHSがくる前は、VISTAのパブリックフォルダ内の、ピクチャフォルダに デジカメ写真は保存していました。 保存は私がすることもあり、家内がすることもありという状態だったので、 それぞれのアカウントで、Photoshop...
WHS全般

SV110h メモリ増設しました 1GB→2GB

WHSのメモリ増設をして、512MB慥枚を 1GBを 1GB×2枚 合計 2GBに増設しました。思い立ったのは、WHSに SunのVirtualBoxインストールして、ゲストOSにXPを 入れたところ、ファンが激しく回り出したのでCPUやメ...
WHS全般

ワンセグサーバー化敗北宣言

I・Oとバッファローの2製品を試してみましたが、結局どちらも視聴・録画までは 問題ないものの、SDカードへのムーブに失敗するという結果になりました。 残念…。SDへのCPRMムーブはどうやら松下のDLLをつかっているらしく、 ...
WHS全般

相変わらずワンセグではまっています

Seg Clip GV-SC300/SDM では以下の2点の問題があって、WHSで使えていません…。1. リモートデスクトップで入ると「SEG Clipの初期化に失敗しました。続行しますか」と出てきてしまう。リモートから録画予約しても同様。...
WHS全般

WHSをワンセグ録画母艦にしたい

と思い、仕事帰りに有楽町でSDムーブ可能な Seg Clip というブランドの USBワンセグチューナーを買ってきました。 でも、RDPから視聴したり予約しようとすると、「SEG CLIPの初期化に失敗しました」と 出てしまいます...
WHS全般

WHSのアクセスログを確認する

しばらくさぼっていました。 デジタルフォトフレームはWHSの上に置き場所が決まり、写真が毎日流れています。 そのうち細かくVGF-CP1のレビューは書こうと思っています。今日はAdd-inの Advanced Admin Console を...
WHS全般

DLNA対応デジタルフォトフレーム Sony 「VGF-CP1」

とうとう買ってしまいました。 DLNAクライアント機のなかった我が家に、DLNA対応デジタルフォトフレームがやって きました。Windows Home Serverの中の写真を無線LAN経由、DLNA経由で表示 できます。 写真だけでなく...
WHS全般

Dimension9100 と WOL

これまた、先日取材のなかで? 山田さんや中山さんとお話しながら 「やりたいなと思っていて出来ないこと、気づかされたこと」のネタです。 Add-inのAutoExitを入れて、クライアントPCに対するWake on LAN のメニューが あっ...
WHS全般

WHSクライアントソフト アップデート

今日公開されたWHSのアップデート後、クライアントPC側タスクバー内の アイコンが青色に変わっていました。初めてみたので、思わずスクリーンショットを 撮ってしまいました。クライアントソフトのインストール時に、クライアントソフトの アップデー...
WHS全般

WHSはコンシューマー向け製品になれるのか

少し前ですが、WHSの開発チームのブログ(英語)に以下のような ブログがありました。"Consumer grade" add-insこれはadd-inの現状について、WHSの開発チームがいわゆるオタク(スキルへの敬意 を込めてあえてオタク...
WHS全般

EPSONのWHSとデジタルフォトフレーム

EPSONのSV110hの隣に似合う、おしゃれなデジタルフォトフレームを探しています。リビングのチェストの上に置いてあるSV110hは言われなければPCとは気づかないような、おしゃれな筐体です。エプソンホワイトもいいけど、カラバリがあった...
WHS全般

My Documents などをサーバーにリダイレクト

 昨日は初の自宅取材で、WHSの利用状況をお話しました。WHSはつつがなく快適に動いているので、WhiistなどAdd-inのこと、リモートデスクトップでサーバーを設定していること、今後やってみたいことなどを中心に1時間半ほど。 その中で、...
WHS全般

Coexists WHS & SBS by Reverse SSL Proxy

 昨日考えていた、WHSとSBS2008の同時運用をいろいろと考えた結果、実行してみました。 目的はあくまでWHS環境をメインとしながら、試験的にExchange でのOWAおよびExchange Activesync、Microsoft ...
WHS全般

http:// を https:// に自動リダイレクト

 Windows Home Serverでは DDNS(ダイナミックDNS)で、xxx.homeserver.com というドメインを取得できます。  ※ まだまだいろんなサブドメインが自由に取れます。名字でとれたのは ちょっとうれしいです...
スポンサーリンク