Windows Home Server に搭載して欲しい機能として、    
メールサーバーがあります。私も、当初Exchangeの載っている     
Small Business Server(SBS)とWHSで迷ったことがありました。     
WHSになぜメールサーバーが載っていないかは、MSDNのブログでも     
解説されています。     
Brendan on Windows Home Server : Why not have email in Windows Home Server?    
端的に言うと、ターゲット層が違うということと、SBSとのすみ分けという    
ことでしょうか。 
それでもWHSでメールサーバーを動かしたい人向けに、    
今回は海外で無料で使えるメールサーバーソフトをWHSにインストールする     
記事が紹介されていたので、試してみます。     
今回利用するメールサーバーソフトはSmarterMailです。     
これは無料版での制限が1ドメイン、10アカウントに制限されて     
いる以外は、試用期間制限などその他の制限はありません。     
家庭で使うメールサーバーとしては十分でしょう。    
  WHSでメールサーバーを動かすことで、xxx@***.homeserver.com    
といった形式のメアドを自由に発行(@マーク以降は固定)することが    
可能になります。また、その他のDDNSサービスでドメインを取得すれば    
任意のドメインでのメール運用も可能です。    
早速インストール方法に。    
まず、以下のURLからDLします。     
Free Edition, Windows Mail Server, SmarterMail 5.x – SmarterTools
| DLしたファイルをインストール | |
| インストールが完了すると、自動で          ブラウザの設定画面が開きます。 2分ほどかかるので、それまでこの状態 で待ちます。  | 
|
| WHSのサーバー名と、Administratorアカウントとして利用するユーザー名、パスワードを設定します。 | |
| DNSサーバーのアドレスを入力。OSの設定と同じで良い場合は省略可能 | |
| ファイルの保存場所。           本格運用するなら、Dドライブに移す必要がありそう。インストール後に変更も可能です。  | 
|
| SpamAssassin(アサシンってまた怖い名前ですね…)を有効にするか否かの設定。 | |
| 完了後、設定画面が起動。          起動しない場合は、 http://[server名]:9998 を開き、Administratorのユーザー名、 パスワードでログイン。 [Domains]>[All Domains]>[New]をクリックしてドメインを追加。  | 
|
| WHSのドメインなどを設定。          ここで設定したドメインが、メールアドレスの@マーク以降になる。 終了したら[Save]で保存。  | 
|
| ユーザーの追加 | |
| [New]を押下してユーザーを追加 | |
| ユーザーアカウントの設定画面。          終了したら[Save]で保存。  | 
|
| 【その他実施する設定】          ・WHSのファイアーウォールに、C:\Program Files\SmarterTools\SmarterMail\Web Server\SMWebSvr.exeを許容するように設定。 ・同じくWHSのファイアーウォールで TCP 25/110/143のトラフィックを許容するように設定。 ・TCP 25/110/143のポートフォワーディング設定をルーターに実施。(WebMailを利用する場合は、TCP 9998も同様に設定。)  | 
|
| http://[WHSのアドレス]:9998          
 でログイン。   ユーザー名は            試しに、[email protected]            Administratorのユーザー名、パスワードでログインすると、各種設定が可能。 9998はデフォルトで設定されているポートですが、変更したい場合は、スタートメニュー>Smarter Tools Inc.>Smarter Mail>SmarterMail Web Server Config             | 
|
| メール画面。           設定で文字コードなどを日本語環境に変更する必要あり。   これはWebMail画面ですが、もちろんメールクライアントを使っても利用できます。             | 
WHSが24時間稼働している環境なら、これでメールサーバーを立ててみるのも    
面白いでしょう。Live Custom Domainを使ってもいいし、その他のDDNSを     
使ってもいいです。 自分の好きなアドレスが作れるのは、自宅サーバーなら     
ではのメリットです。     
  メールサーバーを運用する場合には、踏み台対策など含めてそれなりの知識が     
必要になるので、腕に覚えのある方向けの内容にはなりますが、面白いと思います。     
このサーバーの機能である SyncML を使えば、Windows Mobile や iPhone、    
BlackBerryなどとの メール同期も可能です。 
  
  
  
  

コメント
SECRET: 0
PASS: 3cdf5666859f6906c283a1058cd5b9a7
スマートメールについて質問です。outlookなどに設定するpopとsmtpはどんなふうになるのですか?
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
> スマートメールについて質問です。outlookなどに設定するpopとsmtpはどんなふうになるのですか?
HSフォーラムとマルチポストのようですので、HSフォーラムの方にコメントをさせて頂きました。